私たちが普段何気なく生活している中で、さまざまな物の数え方を知りたくなる時がありますよね。
中でも身近な家具の1つであるテーブルの数え方の単位や、机や長机の数え方、学校机やこたつや袖机の数え方の単位は意外と勘違いしていることも多いですが、あなたはきちんと理解していますか。
ここではこれらの家具に着目して「テーブルの数え方の単位は脚や席や軒や台か?机や長机の数え方は?学校机やこたつや袖机の数え方は?」について解説していきますので、参考にしてみてください。
テーブルの数え方の単位は脚や席や軒や台か?
それでは以下でテーブルの数え方の単位について解説していきます。
結論からいいますと、テーブルの数え方の単位は「台(だい)」が最も多く使われます。続いて「脚(きゃく)」「卓(たく)」「点(てん)」あたりが一般的といえますね。他にも「机」「基」などの数え方の単位が使われることもありますが、口語では伝わりにくいため避けるといいでしょう。
そのため、日常会話レベルであればテーブルは1台、2台と数えると覚えておくといいです。
なお「脚」や「卓」は、
・テーブルが細長いワイングラスのような形状のものには「脚」
・皆でテーブルを囲んで食べるようなものには「卓」(食卓をイメージ)
と使い分けるといいです。
家具店で商品として販売している場合は「点」が用いられることが多いです。
また「基」という単位は基本的に「固定されているもの」に使用するものです。そのため、公園などに備え付けてある机を数える際に1基、2基ということもありますね(固定されたベンチの数え方も同様のことも)。
机の数え方の単位は?学習机や事務机や学校机
続いて机(学習机や事務机)の数え方の単位について解説していきます(ちなみにテーブルと机の違い・使い分けも後に簡単に解説していますので、ご参考に)。
机の数え方の単位もテーブルと同様に「台(だい)」が最も一般的で、まれに「脚(きゃく)」「卓(たく)」を使います。
なお、テーブルと同様に店頭において販売している机の商品数を数える際には「点」を使用しますね。
学校で使用する机(学校机)や事務机(会社にあるような個人机)など、どのような机でも同じです。
さらには「机」「前」などの机の数え方の単位もありますが、日常レベルでこれらを使うと伝わらないため、使用は避けるのが無難です。
他にも机の種類として袖机(一般的に机の両端、若しくは片側に扉のある収納机)などもありますが、数え方は上と同じと覚えておきましょう。
<div class=”concept-box6″><p>
テーブルと机の違いは?【家具の数え方】
日本ではテーブルと机の定義上の違いはありません。しかしテーブルと机には以下のような違いがあります。
・机:目的:事務・勉強など/人数:一人で使う/特徴:引き出しがついている/仕事の内容や使用法に合わせた機能がある天板等がついている
・テーブル:目的:食事・会議など/人数:複数人で囲んで使う/特徴:引き出しがない/必ず平面の天板がついている
また 机=デスク 卓=テーブル を表すことが多いと覚えましょう。
</p></div>
長机の数え方の単位は?
さらに、会社の会議室やセミナー会場などでよく見かける長机の数え方の単位についても見ていきましょう。
結論から言いますと長机も上述のテーブルと同じように数え方の単位は「台」を用います。
まれに「脚(きゃく)」「卓(たく)」「基(き)」などを使うこともあります。
こたつの数え方の単位は?
こたつもテーブルと同様、基本的には「台」を用いて数えます。
こたつの場合、電気こたつは「台」、掘りごたつなど据え置きのものは「基」で数えます。
これは電気製品全般に「台」を使用するためですね。基を使うのは上述のよう、固定されていることが理由です。
みなで囲んで食事もするため、まれに「卓」で数える場合もあります。
まとめ 机や長机の数え方の単位は?テーブルは?学校机やこたつや袖机では?
ここではテーブルの数え方の単位は台か?机や長机の数え方は?こたつや袖机は?について解説しました。
テーブルや机などは形状や使用法によって数え方が変わることが分かりましたね。
さまざまな数え方を学び、日々の生活に役立てていきましょう。