数え方

ご飯(お米)の数え方の単位は?米俵の数え方の単位は?【量など】

当サイトでは記事内に広告を含みます。

私たちが何気なく生活している中でさまざまな物の数え方を知りたくなる時がありますよね。

中でも日常的に食べる食品の一種として「ご飯(や炊く前のお米、米俵)」があり、これらの数え方については知られているようであまり知られていないですが、あなたは理解していますか。

ここではこれらの食品に着目して「ご飯(お米)の数え方の単位(量)は?米俵の数え方の単位」について解説していきますので、参考にしてみてください。

ご飯(お米)の数え方の単位は合など?【お米の量】

それでは以下でご飯(お米)の量の数え方の単位について解説していきます。

ここではごはんになる前の炊く前のお米の量の単位を見ていきましょう。

米の数え方の単位としては「合(読み方:ごう)」「升(読み方:しょう)」「斗(読み方:と)」「石(読み方:せき)」があげられ、これらは体積を示す単位です。

実際の使用例は以下の通り。

 

具体的には

・お米1合=約180ml
・お米1升=10合=約1800ml
・お米1斗=100合=10升=約18000ml=約18L
・お米1隻=1000合=100升=10斗=約180000ml=約180L

と換算できますね。

ただ日常生活で使用するお米の単位は基本的に「合」だけといえるため、これが180ml=180ccであることを理解しておくといいです。

なおお米1合(180ml:約160g)を炊いたご飯の重さは約300~350gと2倍強ほど(だいたい2人前強)になります。これは水分を吸うために重くなるわけです。

寮や大人数の家族では、お米1升を炊くケースもあると思いますので、併せて覚えておいてもいいでしょう。

つまりお米1升を炊けば、おおよそ3kg~3.5kgのご飯にあたり、約20数人前となるのです。

 

米俵の数え方の単位は?【野菜】

続いて、映画などでもよくみかける米俵の数え方の単位についても確認していきます。

以下のようなものが米俵ですね。

https://twitter.com/K_Keito/status/1417693120104333313

そしてこの米俵の数え方の単位はそのまま「俵(読み方:ひょう)」を使用します。

ちなみに米俵1俵の中には約4斗(約72L)のお米が入っており、かなりの量・重さになりますね。

なお、中にお米を入れていない状態に米俵を数える場合には「枚」を使用するのが一般的です。

 

 

まとめ 米俵の数え方の単位は?お米の数え方の単位は?

ここでは「ご飯(お米)の数え方の単位(量)は?米俵の数え方の単位は?」について解説しました。

お米や米俵のなどの数え方の単位は状態によっても変化するため、その違いや使い分けを覚えておくといいです。

さまざまな数え方を学び、日々の生活に役立てていきましょう。