生活全般

ご教示ください・ご教示願います・ご教示いただきたく存じますは正しい敬語?言い換えは?【ビジネスメールなど】

当サイトでは記事内に広告を含みます。

ビジネスの場において、マナーを重視する人はとても多いです。

ビジネスマナーの中でも、とくに使い方が難しいものに「敬語」が挙げられます。

今回は「すみませんがよろしくお願いいたします・申し訳ございませんがよろしくお願いいたします・申し訳ございませんがご了承ください」は正しい敬語なのか?言い換えは?について説明していきます。

ビジネスメールなどの参考にしてみてくださいね。

「ご教示ください」は正しい敬語?言い換えは?

「ご教示ください」は相手に教えてもらう際に使える正しい敬語です。

ご教示は「教示(教え示すこと)」に接頭辞「ご」をつけた尊敬語、くださいは「くれ」の丁寧語です。

命令形の「ください」は強制的な言い方のため、確実に教えてもらえる場合などに使うのはOKですが、図々しさを与えないよう使う際は気をつけてください。目上の方や社外の相手には不適切なため、使わないようにしましょう。

また音が近い「ご教授」ですが同じ教えるという意味で、かつキーボードの変換ミスも起こりやすいため、誤って使われることが非常に多いです。

「ご教授」は、学問などの専門的な知識を長い期間で教えてもらうことで、「ご教示」は、業務内容を質問する際や簡単な方法、手順などを教えてもらうときに使います。

ビジネスシーンでは「ご教示」を使うケースが多いですが、誤って使うとせっかくの敬語が台無しになってしまいますので、意味を正しく理解して適切に使いましょう。

例文

「明日の日程につきまして、お手数ですがご教示ください」

「ご質問した件について、恐れ入りますが早急にご教示ください」

「ご教示」に限らずですが、相手にお願いする場合は「お手数ですが」や「恐れ入りますが」などのクッション言葉をつけると、相手に配慮した柔らかい言い方になります。

言い換え

「ご教示いただけますと幸いです」

「ご教示のほど宜しくお願い致します」

目上の方や社外には「幸いです(意味:嬉しいです)」や「宜しくお願い致します」などの謙虚な言い方が適切です。相手によって使い分けることで、より良い関係を築きましょう。

 

「ご教示願います」は正しい敬語?言い換えは?

「ご教示願います」も「教えてほしい」という意味の正しい敬語です。

 

「願います」は「願う」に「ます」をつけた丁寧語です。

疑問形の「ご教示願えますでしょうか」という言い方もよく使われます。相手に判断を委ねる分、やや丁寧な言い方になります。

「ご教示ください」よりは丁寧ですが、やはり強制的な言い方ですので、上司や社外の方には避けたほうが無難です。

例文

「お忙しい中恐縮ですが、申請書の記載方法のご教示願います」

「昨日の○○様との商談内容について、お手数ですがご教示願えますでしょうか」

また「お忙しい中」や「ご面倒ですが」など相手が一番負担に思うであろうことを添えると、より配慮が伝わりやすいです。

 

また相手が何を教えれば良いか分かるように、教えてほしいことは具体的に示すようにしましょう。

 

言い換え

「ご教示お願い申し上げます」

目上や社外の方には、上記のような謙虚な言い方が適切です。

「ご教示ください」の言い換えで紹介した言い方も同じ場面で使えますので、相手や状況によって適切な言い方を選択しましょう。

 

「ご教示いただきたく存じます」は正しい敬語?言い換えは?

「ご教示いただきたく存じます」も正しい敬語として使用できます。

「いただきたく」は「貰いたく」の謙譲語で、「存じます」は「思います」の丁重語です。

「教えてほしいと思います」という謙虚な言い方で、目上や社外の方にも問題なく使用できます。

相手にとって時間と労力が必要なことをお願いするときなどは、より効果的な言い方です。

親しい間柄の方に向けてはやや硬いため、「ご教示(のほど)お願い致します」などの言い方でも問題ありません。

例文

「ご多忙の中恐れ入りますが、ご教示いただきたく存じます」

「新製品の特長について、ご教示いただきたく存じます」

 

言い換え

「ご教示いただければと存じます」

仮定表現の「れば」を使うと相手への強制感が弱まり、より謙虚な言い方になります。相手の状況を察して使い分けができると、お願い上手になれるでしょう。

 

まとめ ご教示願います・ご教示いただきたく存じますは正しい敬語?言い換えは?【ビジネスメールなど】

ここではビジネスメールなどで使用される「ご教示ください・ご教示願います・ご教示いただきたく存じます」は正しい敬語?言い換えは?について説明してきました。

敬語は扱いが難しいため、この機会に覚えておくといいです。

様々な敬語を身に着け、ビジネスメール等で活用していきましょう。