Word

【WORD】ワードで改行がずれる・おかしい・できない原因と直し方【文末:2行目ぶらさげ:スペースなど】

当サイトでは記事内に広告を含みます。

今回は、【Word】ワードで改行がずれる・おかしい・できない原因と直し方について解説していきます。

ワードで改行がずれる・おかしい・できない原因と直し方1

次のような文章があります。

改行すると、行頭にスペースが入っていますね。

この機能は作業効率をあげてくれてとても便利なのですが、必要ない時にも自動でされてしまい文書の見た目が悪くなってしまうのが不便なところです。

改行がずれるときには、まず段落の設定を確認しましょう。

「段落」タブの右下の矢印→「インデントと行問題」の「インデント」から「最初の行」の設定を見てみます。「字下げ」になっていたら、それが改行がずれる原因です。

「字下げ」を「なし」にすれば、改行してもずれることはなくなります。字下げの必要がないときはこの設定を解除しておきましょう。

ワードで改行がずれる・おかしい・できない原因と直し方2

上記で解説した機能を使いながら、全角括弧が行頭に来る時だけ、字下げをなくしたいときがあると思います。

そんなときは改行に[Enter]キーではなく[Shift]+[Enter]キーを使いましょう。

[Enter]キーは段落を変更するときに使います。段落とは、一つのまとまった文章の塊のことをいいます。段落の終わりに矢印のマークがありますが、これが段落記号です。

一方で、[Shift]+[Enter]キーは行を変更するときに使います。[Enter]キーで改行するときとの違いは、段落を変更することなく、行を変更できる点です。

このときは段落記号ではなく改行記号と呼ばれる矢印のマークが表示されます。

この機能ならば、段落は変更されていないので字下げは行われません。全角括弧を使った文書を作成するときは、括弧の前で[Shift]+[Enter]キーを使いましょう。

ワードで改行がずれる・おかしい・できない原因と直し方3

上記2で解説した方法を使っても、全角括弧の行頭にずれが出来てしまうことがあります。

そんなときは、行頭に記号が来るときのみ、幅が変更されるような設定にしましょう。

「段落」タブの右下の矢印→「体裁」から「行頭の記号の幅を1/2にする」にチェックを入れて「OK」をクリックします。

これで行頭に括弧がきても、ずれることなく文書を作成することができますよ。

まとめ ワードの改行ができない、おかしい、ずれてしまう原因と修正方法【Word】

ここではワードの改行がずれる・おかしい・できない原因と直し方について解説しました。

今回解説した方法を覚えると、トラブルが起きてもすぐに解決でき、文章の体裁を効率よく整えることができるようになります。

ワードの機能を使って、業務効率化を図るとともに、見た目の整った文書の作成にチャレンジしてみてくださいね。