生活全般

お気をつけてお帰りください・お気をつけて行ってらっしゃいませ・お気をつけて行ってらしてくださいは正しい敬語?言い換えは?【ビジネスメールなど】

当サイトでは記事内に広告を含みます。

ビジネスの場ではマナーを重視する人が多いです。

マナーの中でも特に使い方が難しいものに「敬語」が挙げられます。

中でもここでは「お気をつけてお帰りください・お気をつけて行ってらっしゃいませ・お気をつけて行ってらしてください」は正しい敬語なのか?言い換えは?について確認していきますので、ビジネスメールなどでの参考にしてみてくださいね。

「お気をつけてお帰りください」は正しい敬語?言い換えは?

それでは以下で「お気をつけてお帰りください」が正しい敬語なのかどうかを確認していきます。

「お気をつけてお帰りください。」は厳密な文法的には正しくはないと捉える人が若干いるものの、現在は多くの方が「正しいと認識している敬語」といえ、基本的に使用OKです。

具体的に「お気をつけてお帰りください」の詳細を見ていきます。

まずは「お気をつけて」に注意が必要です。

「お気をつけて」を、普通の言葉にすると「気をつけて」です。「気をつけて」は、「気」という名詞と「つける」という動詞の、合わさった複合語であり「気をつけて」で、一つの意味をもつ一語です。

働きとしては動詞ですから、他の一般的な動詞を「お気をつけて」と同じ使い方をした場合を比較してみましょう。

「気をつける」→「お気をつけて」

「読む」→「お読んで」

「走る」→「お走って」

変ですよね。

「お気をつけて」を厳密な文法的に正しく伝えたいのであれば、「お気をつけになって」と表現するのが良いです。

しかし、上述のよう「お気をつけて」という言い方は、現在とても頻繁に使われています

「お気をつけて」も、利害関係の少ない相手に、気持ちを伝えるのであれば、十分に機能する表現なのです。ただし、ご年配の方や、元国語教師の義理のお父さんなど、間違えてはいけない場面には注意が必要です。

一方で、続く言葉の「お帰りください」は、敬語です。

 

上記を踏まえた上で、「お気をつけてお帰りください」という言葉には、2つのパターンが考えられます。

・お客様をお見送りする場合の「お気をつけになってお帰りください」と

・出先の上司がこれから会社に戻るときに「お気をつけになってお帰りください」

です。

いずれも、自分よりも目上の人の道中の安全を気遣う言葉です。

 

言い換え

お見送りの相手がお客様の場合だと「またのお越しをお待ちしております。」と言い換えができます。

上司が帰社する場合でしたら、「お気をつけになってお戻りください。」と言い換えることができます。移動時間の安全を気遣う言葉ですから、「道中」という言葉を入れるとより丁寧な言葉になりますね。

 

例文

上司「3時に会社に戻ります。」

返答「お気をつけになってお帰りください。」

メールで使用する場合は、そのまま「お気をつけになってお帰りください。」とすればよいです。

 

「お気をつけて行ってらっしゃいませ」は正しい敬語?言い換えは?

続いて、「お気をつけて行ってらっしゃいませ」が正しい敬語かどうか?について見ていきましょう。

「お気をつけて行ってらっしゃいませ。」も上述のよう厳密な文法的には正しくはないと捉える人が若干いるものの、現在は多くの方が「正しいと認識している敬語」といえ、基本的に使用OKです。

「お気をつけて」は、前項で述べたとおりです。

「お気をつけて行ってらっしゃいませ」で注意したいのは、語尾の「ませ」を忘れてはいけないことです。「行ってらっしゃい」だけだと、途端にフランクな言葉になってしまい、敬意がないと取られてしまうかもしれません。

「お気をつけて行ってらっしゃいませ。」は、目上の人を送り出すときに掛ける言葉です。

 

言い換え

気をつけて〜してください。という表現は、単純に「お気をつけください」と言い換えても大丈夫です。また、下記のように「お気をつけて行ってらしてください」でも構いません。

例文

上司「お得意様のところで、打ち合わせをしてくるよ」

返答「お気をつけになって行ってらっしゃいませ」

 

「お気をつけて行ってらしてください」は正しい敬語?言い換えは?

さらには、「お気をつけて行ってらしてください」が正しい敬語かどうかを確認していきます。

「お気をつけて行ってらしてください。」も上述のよう厳密な文法的には正しくはないと捉える人が若干いるものの、現在は多くの方が「正しいと認識している敬語」といえ、基本的に使用OKです。

「行ってらしてください」は、正しい敬語です。「行ってらっしゃいませ」と同様に使って大丈夫です。

 

例文

上司「お客様をお迎えに行ってくるよ」

返答「お気をつけて行ってらしてください。」

例えば、遠方の場合、「遠方まで大変とは存じますが」と付け加えたり、天候の悪い場合に、「足元が悪いですが」と付け加えることによって、相手に対してより細やかな気遣いの言葉をかけることができます。

 

言い換え

古い言い方では道中の無事を祈って、「お静かにお運びください」という言葉があります。

また、「お気をつけて行ってらっしゃってください。」と言い換えることもできます。

状況や相手を見て言葉を選びましょう。

 

まとめ お気をつけて行ってらっしゃいませ・お気をつけて行ってらしてくださいは正しい敬語?言い換えは?【ビジネスメールなど】

ここでは、「お気をつけてお帰りください」「お気をつけて行ってらっしゃいませ」「お気をつけて行ってらしてください」は、正しい敬語なのか?言い換えは?について解説しました。

あまりかしこまらずに、スマートに使いこなしたいものですね。

 

参考資料

ほんとうの敬語 萩野貞樹 PHP研究所

勘違い敬語の事典 奥秋義信 東京堂出版

頭がいい人の敬語の使い方 本郷陽二監修 日本文芸社