この記事では「エクセルにて0以下は0と表示する方法」や「100以上は100と表示する方法」を解説していきます。
これらの処理としては、主に
・IF関数
を使うと良く、実際のサンプルを用いて見ていきましょう。
エクセルにて0以下は0(マイナスは0)と表示する方法
エクセルにて0以下は0と表示するには、上述の通りIF関数を使用するといいです。
具体的には任意のセルに=IF(D3<=0,0,D3)と入力するといいです。
この数式の意味を解説していきます。
まずIF関数では、
=IF( 論理式 , 真の場合 、偽の場合 )
と入力します。
今回では
・D3<=0 :セルD3が0より小さい場合
・0 :条件に適合すれば0を返し
・D3 :条件に適合しなければD3の値を返す
としています。
こちらでENTERを押すと関数の結果が表示されます。
後はこのセルの右下にカーソルを併せた際にでる十字をドラッグ&ドロップさせて一括処理しましょう。
これで、左の特性値で品名BとCの特性値が0と表示されました。
これで0以下は0(マイナスは0)と表示する方法が完了です。
エクセルにて100以上は100と表示する方法
上ではIF関するを用いて0以下は0と表示しましたが、100以上は100と表示したい場合にも、同様にIF関数を使用することで対応できます。
具体的には、任意のセルに=IF( D3 >= 100 , 100 , D3 )と入力するといいです。
この数式の意味を解説していきます。
上述のようIF関数では、 =IF( 論理式 , 真の場合 、偽の場合 )と入力するため、
今回では
・D3>=100 :セルD3が100より大きい場合
・100 :条件に適合すれば100を返し
・D3 :条件に適合しなければD3の値を返す
としています。つまり100以上であれば100と変換されるわけですね。
こちらでENTERを押すと関数の結果が表示されます。
後はこのセルの右下にカーソルを併せた際にでる十字をドラッグ&ドロップさせて一括処理しましょう。
これで、左の特性値で品名AとEの特性値が100と表示されました。
これで100以上は100と表示する方法が完了です。
エクセルにて0以下は0、100以上は100と表示する方法
上の方法では、「0以下は0」、「100以上は100」とそれぞれ1つの条件にしか対応していません。両方の条件を一度に処理したい場合はIF関数を「ネスト(入れ子)」することで対応することができます。
具体的には、任意のセルに=IF(D3<=0,0, IF(D3>=100,100,D3))と入力するといいです。
この数式の意味を解説していきます。
今回では
・D3<=0 :セルD3が0より小さい場合
・0 :条件に適合すれば0を返し
・IF( :条件に適合しなければさらに条件を追加(ネスト:入れ子に)します。
入れ子の中身は
・D3>=100 :セルD3が100より大きい場合
・100 :条件に適合すれば100を返し
・D3 :どれにも条件が適合しなければD3の値を返す
としています。
こちらでENTERを押すと関数の結果が表示されます。
後はこのセルの右下にカーソルを併せた際にでる十字をドラッグ&ドロップさせて一括処理しましょう。
これで、左の特性値で品名BとGの特性値が0と表示され、品名AとEの特性値が100と表示されました。
これで「0以下は0、100以上は100」と表示する方法が完了です。
まとめ エクセルにて100以上は100、0以下は0と表示する方法
この記事では「エクセルにて0以下は0と表示する方法」 「100以上は100と表示する方法」 「0以下は0、100以上は100と表示する方法」について解説しました。
いずれにしてもIF関数の条件をいろいろと変化させるか、ネストをうまく使えば変換できます。
エクセルでのさまざまな処理を理解し、業務に役立てていきましょう。