Excel

【Excel】エクセルのSUMIF関数で複数条件(OR・AND)で処理する方法【範囲が複数列など】

当サイトでは記事内に広告を含みます。

この記事では「エクセルのSUMIF関数で複数条件(OR・AND)で処理する方法」について確認していきます。

この処理としては、SUMIF関数に加えて

・AND関数や

・OR関数を組み合わせて使用する

といいです。

サンプルを見ながら詳細を確認しましょう。

エクセルのSUMIF関数で複数条件(AND)で処理する方法

「サンプルデータ」の中にはアパレル商品の売上表があります。

今回は「ニットのMサイズ」の売上を計算してみましょう。

具体的には、”ニット” かつ ”M”であるので2つの条件(AND条件)になります。

SUMIF関数では複数の条件を扱うことができないので、これを「検索条件」としたい場合には判別する欄(列)を設け2つの検索条件をひとつにまとめます。

AND関数を使います。

AND関数では設定したすべての条件(論理式)を満たしているなら、「TRUE」、満たしていないなら「FALSE」という値を返してくれます。

AND関数の構文は、

です。

この関数を使った場合に表示される値は、TRUEかFALSEです。

TRUE … 真実、正しいの意味 EXCELでは条件(論理式)を満たしているという意味です。

FALSE … 間違いの意味 EXCELでは条件(論理式)を満たしていないと言う意味です。

 

ここでは、

と処理します。

返ってくる値が

TRUEの場合 はい ”ニット”で ”M”サイズですという意味になります。

FALSEの場合 いいえ ”ニット”ではありません。”M”サイズではありません。または ”ニット”でも”M”サイズでもありません。

となり、

H列の判別欄に”ニット”の”M”の商品であるならば、「TRUE」となるわけです。

セルH5番地にAND関数を入力します。

5行目は”ニット”でも”M”でもないので、セルH5番地には「FALSE」の値が表示されます。

6行目以降も数式は同じですので、セルH5番地の数式をコピーします。

オートフィル機能を使ってドラッグでH5を表の下までコピーします。

判別結果は”ニット”の”M”があるデータには「TRUE」、それ以外には「FALSE」の値が表示されました。

続いて、このH列の判別結果(TRUE)をSUMIF関数の「検索条件」にします。

今回は、=SUMIF(H5:H25,TRUE,F5:F25)と入れるといいです。

“ニット”の”M” (判別結果がTRUE)のデータの売上高を合計します

判別欄を作ることにより複数条件(AND)を1つの検索条件として、SUMIF関数でもの合計値を求めることができます。

 

SUMIF関数で複数条件(OR)で処理する方法【範囲が複数列など】

続いて、SUMIF関数にてOR条件(または)で合計を出す方法を見ていきます。

今回のサンプルでは、”ニット”または”M”サイズという2つの条件(OR条件)の売り上げをチェックしていきましょう。

SUMIF関数で複数条件(OR条件)の合計値を出すには、OR関数を使って判別欄を設け、それをSUMIF関数の検索条件とします。

OR関数は条件のどれかひとつを満たしているかどうかを判定します

設定した条件(論理式)のどれかひとつを満たしているなら、「TRUE」、ひとつも満たしていないなら「FALSE」という値を返してくれます。

OR関数の構文

この関数を使った場合に表示される値は、TRUEかFALSEです。

返ってくる値が

TRUEの場合  ”ニット” または”M”サイズです。

FALSEの場合  ”ニット”でも”M”サイズでもありません。

となります。

OR関数を使ってH列の判別欄に”ニット”または”M”の商品であるならば、「TRUE」と表示させましょう。

セルH5番地にOR関数を入力します。

=OR(B5=”ニット”,C5=”M”)

5行目は”ニット”でも”M”でもないので、セルH5番地には「FALSE」の値が表示されます

6行目以降も数式は同じですので、セルH5番地の数式をコピーします。

判別結果は”ニット”のデータか”M”があるデータには「TRUE」、それ以外には「FALSE」の値が表示されました。

 

このH列の判別結果(OR条件)をSUMIF関数の「検索条件」にします。

=SUMIF(H5:H25,TRUE,F5:F25)

“ニット”または”M” (判別結果がTRUE)のデータの売上高が表示されました。

 

まとめ エクセルのSUMIF関数でOR・AND(複数条件)で処理する方法【範囲が複数列など】

今回はSUMIF関数を使った複数条件で処理する方法をご紹介しました。

SUMIF関数の検索条件はひとつですが、AND関数やOR関数を使って複数条件でも合計値を求めることができます。

ANDやOR関数の論理式は、例として2つあげましたが、3つ以上255個まで設定できます。

また今回のように、判別欄を設けず、ひとつの式の中で複数条件を設定できるSUMIFS関数もあります。

EXCELでは目的のデータを得るために関数や式、たくさんの方法が用意されています。目的にあわせていろいろと試してみて下さい。