Excel

【Excel】エクセルでの月平均の出し方【月ごとの平均の関数は?】

当サイトでは記事内に広告を含みます。

この記事では元データが日刻みになっている場合の「月ごとの平均を出す方法」と「月別の平均を求める方法」について解説していきます。

これらの処理としては、主に

・MONTH関数とAVERAGEIFS関数の併用
・MONTH関数と小計の併用

を使うと効率良く算出することができます。

では、実際のサンプルをみていきましょう。

エクセルにて月ごとの平均を出す方法1【月ごとの平均の関数は?】

それでは以下のサンプルデータを用いて月ごとの平均を出す方法を見ていきましょう。

まずは、日別に入力されているデータの月を算出するために、MONTH関数を使用します。

以下のように、任意のセルに=MONTH()と入力し、月に変換したいセルを選択します。

今回の場合はB3セルを選択します。

これでエンターを押すと、月が算出されます。

次に数式のコピー&ペースト、もしくはドラッグ&ドロップ(オートフィル)して、全てのデータに反映させます。

計算された各データの月を元に、月ごとの平均を出していきます。この時、月ごとの平均を算出するのに必要な対応月を予め記載しておくといいです。

今回は、数式として=AVERAGEIFS($C$3:$C$17,$D$3:$D$17,B20)と入れるといいです。

上の数式について確認していきます。

まず、月平均を入力したいセルを選択し、AVERAGEIFS関数を使用しています。

この関数は、

=AVERAGEIFS(平均対象範囲,条件範囲,条件1)

という構成で成り立っています。

「平均対象範囲」とは、平均を求めたい範囲です。

今回の場合は売上金額のC3からC17セルとなります。注意点は、計算式をコピーしたときに数値がずれない様に絶対参照とすることです。絶対参照はF4キーで指定します。

 

「条件範囲」とは、何を基準に平均を求めたいかという意味です。

今回の場合は月ごとに平均を求めたいので、D3からD17となります。この場合も絶対参照とするのを忘れない様にしましょう。

 

「条件1」とは、特定の条件に一致する数値の意味なので、今回はB20セルとします。

 

これでC20セルにB20セルの数値に対応する月の平均がでました。

あとは、次に数式のコピー&ペースト、もしくはドラッグ&ドロップして計算式を反映させれば月別の平均の計算が完了です。

 

エクセルにて月別の平均を求める方法2【毎月の平均】

上記ではMONTH関数とAVERAGE関数を併用して、月ごとの平均を求めましたが、エクセルの小計機能を用いても対応することができます。

 

具体的なやり方をみていきましょう。MONTH関数を使用するところまでは上の月別の算出時の手順と同じです。

この状態からエクセルのデータのタグにある小計をクリックすると、集計の設定が表示されます。

今回は月ごとの平均売上金額を出したいので、

・グループの基準を「月」

・集計の方法を「平均」

・集計するフィールドを「売上金額」

としOKをクリックします。

この操作のみで毎月の平均値を求める操作が完了です。

関数を使用するよりも早く処理することができるので、スピードを重視する場合には小計機能を使うのが効率的でおすすめです。

 

まとめ エクセルにて月別の平均(毎月の平均)を求める方法

この記事では「エクセルにて月平均の出し方(月ごとの平均を出す方法)」について解説しました。

関数だけでなく、小計機能を使用することでうまく変換することができます。

エクセルでの様々な機能を理解し、取り入れることで業務効率化を図れるようにしていきましょう。