私たちが何気なく生活している中でさまざまな物の数え方を知りたくなる時がありますよね。
中でも身近な道具の1つである「割り箸の数え方の単位や、はしや菜箸やしゃもじの数え方の単位」は知られているようであまり知られていないのですが、あなたは理解していますか。
ここではこれらの道具に着目して「割り箸の数え方の単位は?はしや菜箸やしゃもじの数え方の単位は?」について解説していきますので、参考にしてみてください。
割り箸の数え方の単位は?割り前と割った後では違う?
それでは以下で割り箸の数え方の単位について解説していきます。
結論からいいますと割る前の割り箸の数え方の単位としては「膳」「本」を使用します。ここでくっついた状態のものが1膳、1本にあたると覚えておきましょう。
なお割った後の割り箸の数え方は「本」のみを使用し、片方が1本となります。
「本」という数え方の単位は基本的に特徴として「細いもの」に対してよく使用します。
さらにご飯を食べる際に用いるものとして「膳」という単位を使用することも覚えておくといいですね。
箸の数え方の単位は?【一般的な箸】
さらには、割りばしではなく、家などでご飯を食べる際に使用する通常の箸の数え方の単位も見ていきましょう。
実は箸の数え方は、基本的に上の割り箸の数え方と同じで「本」「膳」を用いるのが一般的ですね。
これらの単位を使用する理由は上の通りで
・本:細い形状のものに適用
・膳:ご飯を食べる際に使用するもの
だからですね。
菜箸の数え方の単位は?(さいばし)
さらには料理などで使用する菜箸(さいばし)の数え方についても確認していきましょう。
結論からいいますと菜箸の数え方の単位は上の「本」に加えて、「組」「具」「揃え」を用いるのが一般的です。
食事として食べる際に菜箸は使用しませんので(料理で普通使用)「膳」という数え方の単位は使用しません。
ただ口語的にはほぼ「本」で数え、堅い表現として「組」「具」「揃え」あたりの単位も使うこともあると理解しておきましょう。
なお食器の数え方の単位のまとめはこちらで解説しているため、併せて参考にしてみてください
まとめ 箸(菜箸など)の数え方の単位は?割り箸の数え方の単位は?
ここでは、割り箸や菜箸などの箸全般の数え方の単位について解説しました。
どれも似ている言葉のため、この機会に各々の数え方を理解しておくといいです。
さまざまな数え方を学び、日々の生活に役立てていきましょう。