生活全般

45センチはどのくらい?46センチはどれくらい【45cmや46cm】

当サイトでは記事内に広告を含みます。

生活している中でよく「この長さは実際にどのくらいなの?」と疑問に思うことがありますよね。

代表的な数値として「45センチ(cm)や46センチ(cm)」がありますが、これらがどれくらいの長さなのか?イメージ付きますでしょうか。

ここでは、身近な物や手・指などのさっと測れるものに例えて、上の長さについて解説していきますので、参考にしてみてください♪

45cmや46cmはどれくらい?【45センチや46センチ】

それでは45センチや46センチがどのくらいか?について思いつくもの・調べたものを挙げていきます。

なお、ここに記載のもの以外でおすすめの45cm、46cmあたりの物や例えがある人は、ぜひコメント欄より教えてくださいね。

 

千円札の長辺部3枚で45cm

具体的な内訳としては

・千円札の長辺部:15.0cm

これらの各紙幣、硬貨を上の枚数並べると合計が45cmとなるのです。

なお、
・五千円札の長辺部:15.6cm
・1万円札の長辺部:16.0cm

とだいたい同じのため、一部を代用するのもあり。

千円札の長辺部2枚+1万円札の長辺部1枚で46cm

具体的な内訳としては

・千円札の長辺部:15.0cm
・1万円札の長辺部:16.0cm

これらの各紙幣、硬貨を上の枚数並べると合計が46cmとなるのです。

10円玉9枚+500円玉9枚で45cm

多くの人は普段から10円玉、500円玉を持っている場合は多いと思います。

実はこれら10円玉9枚、500円玉9枚を並べると、45cmぴったりとなります。

具体的な内訳としては

・10円玉の直径:2.35cm
・500円玉の直径:2.65cm

であり、各硬貨を上の枚数並べると合計が45cmとなるのです。

適宜お札を組み合わせてもOK。

 

10円玉8枚+500円玉8枚+1円玉3枚で46cm

同様に、10円玉8枚、500円玉8枚、1円玉3枚にて46cmを作ることができます。

具体的な内訳としては

・10円玉の直径:2.45cm
・500円玉の直径:2.65cm
・1円玉の直径:2cm

であり、10円玉8枚、500円玉8枚、1円玉3枚の計が46cmとなるのです。

 

一般的な名刺での長辺部+1円玉18枚は45.1cm

基本的に日本では名刺のサイズは55mm×91mmのものがほとんどです。さらに1円玉1枚は上のよう2cm。

つまり名刺を持っている人は、その長辺部+1円玉18枚を併せて計測すると45.1cmと約45cmとなっているわけです。

ビジネスマンであれば常に持っていると思うので45cm、46cmの計測におすすめです。

 

A3の長辺部かA2の短辺部+1円2枚で46.0cm

A3サイズは、29.7cm×42.0cmと決まっています。同様に、A2サイズは42.0cm×59.4cmです。

A2用紙の短辺部、もしくは、A3用紙の長辺部は42.0cmとなり、それに1円2枚を加えれば、46.0cmとなるわけです。

 

 

1円玉23枚で46cm

上で1円玉の直径が2センチと記載しましたが、これを23枚並べれば46cm丁度を作ることができるのです。

20× 2 =46cmとなるわけですね。

18インチのパソコンやモニターの対角線の長さは45.72cm

18インチのパソコンやモニターの対角線長さも45.72センチとおおよそ45cm~46cm程度ですね。

 

まとめ 45cmや46cmはどれくらい【45センチや46センチ】

ここでは、身近な物や手・指などのさっと測れるものに例えて、45cmや46cmについて解説しました。

45cmや46cmが必要となるケースは多いため、この機会に覚えておくといいです。

さまざまな「どれくらい?」を理解し、日々の生活に役立てていきましょう。

35センチはどのくらい?36センチはどれくらい【35cmや36cm】

40センチはどのくらい?41センチはどれくらい【40cmや41cm】

50センチはどのくらい?51センチはどれくらい【50cmや51cm】

55センチはどのくらい?56センチはどれくらい【55cmや56cm】