ビジネスの場において、マナーを重視する人はとても多いです。
ビジネスマナーの中でも、とくに使い方が難しいものに「敬語」が挙げられます。
今回は「すみませんがよろしくお願いいたします・申し訳ございませんがよろしくお願いいたします・申し訳ございませんがご了承ください」は正しい敬語なのか?言い換えは?について説明していきます。
ビジネスメールなどの参考にしてみてくださいね。
「すみませんがよろしくお願いいたします」は正しい敬語?言い換えは?
まず敬語的観点から考えると「すみませんがよろしくお願いいたします」、この表現は問題はありません。
しかし、「すみません」は謝罪の意味合いはありますが、敬語の表現として軽い印象を相手に与えてしまい、不快な思いにさせてしまう場合もあります。
その為、ビジネスシーンや目上の人に使用する際は、後に記載の別の敬語表現である「恐れ入りますが~」などに言い換えましょう。
例文
「恐れ入りますがよろしくお願いいたします」
「お手数おかけしますがよろしくお願いいたします」
言い換え
「恐れ入りますが」
「お手数をおかけしますが」
「申し訳ございませんが」
などのクッション言葉を使用すると、より丁寧な表現となり相手へ誠意が伝わりやすくなります。
「すみません」という表現自体は多くの場合で、控えておいた方が無難ですね。
「申し訳ございませんがよろしくお願いいたします」は正しい敬語?言い換えは?
「申し訳ございませんがよろしくお願いいたします」は、敬語の「申し訳ございません」と「よろしくお願いいたします」なので、正しい敬語です。
また、軽い程度で言う場合は「申し訳ありません」や「申し訳ないですが」と言った表現でも大丈夫です。
例文
「申し訳ございませんが、書類の確認をお願いします」
「申し訳ございませんが、お名前とご住所をお伺いしてもよろしいでしょうか」
このように何かを相手に頼む際に、クッション言葉として挟むことで、相手に与える印象は良くなります。
言い換え
「恐れ入りますが」
「お忙しいところ恐縮ですが」
と言った、敬語表現もあります。
これらの敬語表現は使用する場面によって(上述のよう上司との関係性など)、使い分ける必要がありますので、使用する場合は注意して使用してみてください。
「申し訳ございませんがご了承ください」は正しい敬語?言い換えは?
まず敬語的観点から考えると、「申し訳ございませんがご了承ください」、この表現は問題ありません。
しかし、ビジネスの場や目上の人に使用する際は注意が必要です。
「了承」とは「相手の申し出に対して理解し、承知する」などの意味があります。
つまり、「ご了承ください」は「事前に理解をしておいてください」と言う意味になり、相手に対して選択肢を与えず、提示した要件を相手の意思に関わらず納得させることになります。
その為、使用するシーンを間違えてしまうと、相手に対して不快な思いをさせてしまう場合もあるので注意が必要になります。
例文
「あらかじめご了承ください」
「ご了承いただきますようお願い申し上げます」
言い換え
「ご容赦ください」
「ご承諾ください」
などの敬語表現があります。
どの表現もより丁寧な表現とはなりますが、「ご容赦ください」は、こちら側が反省している意思を伝える場合に使用するので、使い方には注意が必要です。
また、「ご承諾ください」は一見かしこまった言葉を使用しているが、あまり目上の人に使用するのはお勧めできませんので、こちらも注意してください。
使用する場合は、「ご承諾いただけましたら幸いです」のように、尊敬語を使用して使うと良いです。
まとめ 申し訳ございませんがよろしくお願いいたします・申し訳ございませんがご了承くださいは正しい敬語?言い換えは?【ビジネスメールなど】
ここではビジネスメールなどで使用される、「すみませんがよろしくお願いいたします・申し訳ございませんがよろしくお願いいたします・申し訳ございませんがご了承ください」は正しい敬語?言い換えは?について説明してきました。
敬語は扱いが難しいため、この機会に覚えておくといいです。
様々な敬語を身に着け、ビジネスメール等で活用していきましょう。