生活全般

「お返事ありがとうございます・お返事いただきありがとうございます・お返事くださりありがとうございます」は、正しい敬語か?言い換えは?

当サイトでは記事内に広告を含みます。

ビジネスの場ではマナーを重視する人が多いです。

マナーの中でも特に使い方が難しいものに「敬語」が挙げられます。

ここでは返事をもらった時のお礼の言葉である「お返事ありがとうございます.・お返事いただきありがとうございます・お返事くださりありがとうございます」は、正しい敬語なのか?言い換えは?について確認していきますので、ビジネスメールなどで参考にしてみてくださいね。

 

「お返事ありがとうございます」は正しい敬語か?言い換えは?

それでは「お返事ありがとうございます」が正しい敬語か?確認していきます。

結論として、「お返事ありがとうございます」は、正しい敬語です。

これは単純に「返事」を丁寧にする「お返事」に「ありがとうございます」が付いただけのため、二重敬語でなく、使用してOKなのです。

手紙の返事をもらったときや、質問したことへの返答をもらったときにお礼の言葉として相手に感謝の気持を伝えます。

 

例文

山田「お誘いありがとうございます。年末はお伺いさせていただきます。」

鈴木「お返事ありがとうございます。早速準備に取り掛かりますね。」

 

言い換え

「ありがとうございます」は、感謝の気持を伝える時に、最も使われる言葉ですが、「すみません」「恐縮です」「申し訳ありません」も使われます。

・お返事いただきましてすみません

・お返事くださいまして恐縮です

単に「お返事すみません」でも通じますが、「いただきまして」と一言添えたほうがきちんと伝わります。

 

「お返事いただきありがとうございます」は正しい敬語か?言い換えは?

続いて「お返事いただきありがとうございます」が正しい敬語か?見ていきましょう。

結論として「お返事いただきありがとうございます」は正しい敬語です。

相手から返事をもらったことへの感謝の気持ちを伝えるときの言葉です。

構成として「お返事」+「いただき」+「ありがとうございます」であり、二重敬語ではなく、使用可能なわけです。

「いただき」は、「もらう」の謙譲語です。また「いただく」は、「食べる」や「飲む」の謙譲語でもあります。

 

例文

山田「お誘いありがとうございます。年末はお伺いさせていただきます。」

鈴木「お返事いただきありがとうございます。早速準備に取り掛かりますね。」

 

この場合の「お返事いただきありがとうございます」は、鈴木さんが謙譲語を使って、自分を下げて鈴木さんを立てる言い方をしています。

 

この文章に主語を付け加えると「私が(山田さんから)お返事をいただきありがとうございます」です。

もう少しわかりやすく「ありがとうございます」を抜くと「私が(山田さんから)お返事をいただいた」です。

山田さんから返事をもらったことへの感謝の気持です。

 

言い換え

・お返事いただき感謝いたします

・お答えいただきお礼申し上げます

 

「お返事くださりありがとうございます」は正しい敬語か?言い換えは?

最後に「お返事くださりありがとうございます」が正しい敬語か?見ていきます。

結論として「お返事くださりありがとうございます」も、正しい敬語です。

相手が返事をくれたことへの感謝の気持を伝えるときの言葉です。

「くださり」は、「くれる」や「〜してくれる」の尊敬語です。

 

例文

山田「お誘いありがとうございます。年末はお伺いさせていただきます。」

鈴木「お返事くださりありがとうございます。早速準備に取り掛かりますね。」

 

この場合の「お返事くださりありがとうございます」は、鈴木さんが尊敬語を使って、山田さんを立てる言い方をしています。

この文章に主語を付け加えると「山田さんが(私に)お返事をくださりありがとうございます」です。

もう少しわかりやすく「ありがとうございます」を抜くと「山田さんが(私に)お返事をくださった」です。

山田さんが返事をくれたことへの感謝の気持です。

 

言い換え

・お返事くださり誠に恐縮です

・ご回答くださりありがたく存じます

 

まとめ 「お返事いただきありがとうございます・お返事くださりありがとうございます」は、正しい敬語か?言い換えは?

今回は例文で、同じ事実をあげました。謙譲語である「いただく」と、尊敬語である「くださる」は、間違えやすい敬語ですから、注意が必要です。

なかでも、謙譲語を立てるべき相手の動作に使ってしまう間違いはよくあります。

「先輩、お先にいただいてください。」

この文章は、先輩に対して「いただいてください。」と言っていますが間違いです。

「先に食べてほしい」という場合には、「先輩、お先にお召し上がりください」と、言わなくてはいけません。

特に話し言葉では、主語が省略されている場合も多いですから、誰を立てるべきなのかを意識して使いましょう。