Excel

【Excel】エクセルにて小数点以下を切り捨てて表示(関数を使わない方法・関数を使う方法)する方法は?【小数点以下を消す・表示しない方法】

当サイトでは記事内に広告を含みます。

この記事では「エクセルにて小数点以下を切り捨てて表示する方法(小数点以下を消す)」について解説していきます。

エクセルにて小数点以下を切り捨てて表示するには、主に

「関数を使わない方法」

「関数を使う方法」

の2通りがあります。

それでは、この2つの方法について順に解説していきます。

エクセルにて小数点以下を切り捨てて表示(関数を使わない)する方法は?【小数点以下を消す方法】

小数点以下を消す一つ目の方法として「関数を使わない」方法を確認していきます。

この方法は「ホーム」タブ→「数値」→「小数点以下の表示桁数を減らす」ボタンをクリックするといいです。

上記の表では、A列(A2~A5)の数値に対して、関数を使わず小数点以下を切り捨てた数値をB列(B2~B5)に表示するものとします。

 

セルB2に、「=A2-0.5」と入力します。数値から0.5を引いていますが、これは、四捨五入による丸めを回避するためです。

ENTERを押すと下記のように、「B2」セルに”3.178″と表示されました。

「B2」セルから「B5」セルをドラッグ&ドロップします。

A列(A2~A5)の数値からそれぞれ0.5を引いた数値がB列(B2~B5)に表示されました。

 

セルB2~B5を選択→「ホーム」タブ→「数値」→「小数点以下の表示桁数を減らす」ボタンをクリックします。

今回の場合は、小数点以下の桁数が3桁なので、3回クリックします。

(例) 数値が”3.178”の場合。

(クリック1回目)数値:3.18→(クリック2回目)数値:3.2→(クリック3回目)数値:3

A列(A2~A5)の数値に対して、関数を使わないで小数点以下を切り捨てた数値をB列(B2~B5)に表示する事が出来ました。

これで、エクセルにて小数点以下を切り捨てて表示(関数を使わない)する事が出来ました。

 

なお数値から0.5を引かないと、小数点以下の数値を消した際に、値がおかしくなることがあるため、注意しましょう

数値から0.5を引かないで今回の処理を行った場合の例を以下に示します。

 

(例)数値から0.5を引かないで今回の処理を行った場合。

数値から0.5を引かないで今回の処理を行った場合、小数点以下を切り捨てても四捨五入されてしまうため、3.5以上の数値は”4”となってしまいますので注意が必要です。

 

エクセルにて小数点以下を切り捨てて表示(関数を使う)する方法は?【関数を使った計算式:小数点以下を消す方法】

続いて「関数を使用して」エクセルにて小数点以下を切り捨てて表示する方法です。

上記の表では、A列(A2~A5)の数値に対して、関数を使って小数点以下を切り捨てた数値をB列(B2~B5)に表示するものとします。

この場合は整数のみを表示させる関数のINT関数を使用するといいです(四捨五入はされません)。

 

セルB2に、「=INT(A2)」と入力します。

INT関数は

=INT(数値)

と入力します。

今回の例では、「=INT(A2)」と記述している為、「B2」セルには、”3″が出力されます。

ENTERを押すと上記のように、「B2」セルに”3″が表示されました。

続いて「B2」セルから「B5」セルをドラッグ&ドロップします。

A列(A2~A5)の数値に対して、関数を使って小数点以下を切り捨てた数値をB列(B2~B5)に表示する事が出来ました。

これで、エクセルにて、関数を使って小数点以下を切り捨てて表示する事が出来ました。

 

まとめ エクセルにて小数点以下を消す・表示しない方法(関数を使わない方法・関数を使う方法)

今回は「エクセルにて小数点以下を切り捨てて表示する方法」について解説しました。

関数を使用しない方法、関数を使用する方法、それぞれ説明いたしましたが、どちらも簡単に変換できますので理解して、是非業務に役立てて下さい。