Excel

【Excel】エクセルで数字や文字列をばらす(分割、1つずつに分ける:区切る)方法

当サイトでは記事内に広告を含みます。

今回は、エクセルで数字や文字列をばらす(分割、1つずつに分ける:区切る方法、について説明します。

いろいろな方法がありますので、いくつかの方法について説明します。

 

エクセルで数字をばらす(1つずつに分割・分ける・区切る)方法

まずは、エクセルで数字をばらす(1つずつに分ける:区切る)方法その1です。

まず、以下のような表を準備しました。

今回、準備している数字はすべて5桁です。

まず、一番上の桁を求めたいセル(今回の場合はD3セル)に「=MID($B3,1,1)」と入力します。

次に、左から2桁目を求めたいセル(今回の場合はE3セル)に「=MID($B3,2,1)」と入力します。

次に、左から3桁目を求めたいセル(今回の場合はF3セル)に「=MID($B3,3,1)」と入力します。

次に、左から4桁目を求めたいセル(今回の場合はG3セル)に「=MID($B3,4,1)」と入力します。

次に、左から5桁目を求めたいセル(今回の場合はH3セル)に「=MID($B3,5,1)」と入力します。

ここまでで、使用した関数はMID関数のみです。

MID関数は、

=MID(参照元,参照したい場所(左から数える),抽出したい桁数)

となっています。

今回の場合、D3~H3セルにはB3セルを参照したいので、「$B3」としています。

参照したい場所は左から数えて1桁目~5桁目なのでそれぞれが数字が変わり、抽出したい桁数は1桁ずつ、としています。

これでまず、B3セルを分割できました。

B4~B7セルにも式を展開します。

D3~H3セルを選択し、H3セル右下の「■」をドラッグしてH7まで選択します。

これで全て求めることができました。

エクセルで数字をばらす(1つずつに分ける:区切る)方法

まずは、エクセルで数字をばらす(1つずつに分ける:区切る)方法その2です。

その1の応用になります。

その1ではD3からH3を作るのに一つ一つ、式を作り上げていきましたが、参照したい桁の部分が一つずつ変わるので、そこを一つにしたい、というやり方です。

この方法では先ほどのMID関数に加え、COLUMN関数を使用します。

早速、作成してみます。

まず一桁目を表示したいセル(今回の場合はD3セル)に、「=MID($B3,COLUMN(A1),1)」と入力します。

これでB3セルの一桁目が表示されました。

今回、追加で使用したのはCOLUMN関数です。COLUMN関数は列番号を取得する関数です。

先ほどの説明したとおり、MID関数は左からの桁数を取得したいので、1が取得でき、ほかにコピーしても桁数が変化できるよう、A1を選択しています。

ほかのセルにもコピーします。

D3セルを選択し、キーボードで「Ctrl」と「C」を入力します。その後、コピーしたい範囲(今回の場合はD3~H7セル)を選択し、「Enter」を入力します。

これで表が完成しました。

エクセルで数字や文字列をばらす(区切る、1つずつに分ける)方法

続いて、エクセルで数字をばらす(1つずつに分ける:区切る)方法その3です。

こちらは先ほどのやり方とは異なるやり方になり、区切り位置を使用します。

まず、分解したいセル(今回の場合はB3セル)を選択し、画面上部のメニューから「データ」を選択、「区切り位置」をクリックします。

区切り位置指定ウィザードのウィンドウが表示されますので、「スペースによってみぎまたは左に揃えられた固定長フィールドのデータ」をクリックし、「次へ」をクリックします。

データのプレビューの部分でメモリを人メモリずつクリックし、下図のように矢印が表示されるようにして、「次へ」をクリックします。

表示先の欄の右にあるアイコンをクリックします。

表示したいセルの選択画面になりますので、D3~H3セルを選択し、区切り位置指定ウィザードのウィンドウの右のアイコンをクリックします。

最後に「完了」をクリックします。

これでセルに分割されました。

まとめエクセルで数字を1文字ずつ分割する・ばらす・区切る方法

今回はエクセルで数字をばらす(1つずつに分ける:区切る)方法について説明しました。

3種類について説明しましたが、一番使いやすいのはその2の方法かと思いますので、そちらを活用してもらえればと思います。