ビジネスの場ではマナーを重視する人が多いです。
マナーの中でも特に使い方が難しいものに「敬語」が挙げられます。
ここでは強調して依頼の言葉を伝える際の敬語として「ご無理を言って申し訳ありません・ご無理を聞いていただきありがとうございます・ご無理を承知で~」などは正しい敬語なのか?言い換えは?について確認していきますので、ビジネスメールなどで参考にしてみてくださいね。
「ご無理を言って申し訳ありません」は正しい敬語か?言い換えは?
それでは以下で「ご無理を言って申し訳ありません」は正しい敬語か?について見ていきます。
結論として「ご無理を言って申し訳ありません」は、正しい敬語です。
簡単に言うと「面倒なことをお願いしてごめんなさいね。」という意味です。
「ご無理を言って」は、本当に無理難題なことというよりは、「面倒なこと」「手間がかかること」「わがままなこと」くらいの意味合いです。
お願い事をするときや、こちらの要望に相手が答えてくれた時に感謝の言葉として伝えます。
例文
私 「あいにく筆記用具を忘れてきました。ペンを貸していただけますか?」
隣人「どうぞ。」
私 「ご無理を言って申し訳ありません。」
言い換え
上下関係のない人や、目下の人にお願いするときは「ご無理を言って申し訳ありません」でも大丈夫ですが、上司や取引先、顧客などには、もう少し丁寧な表現がふさわしいでしょう。
・ご無理を申し上げて誠に申し訳ございません。
「言って」を謙譲語の「申し上げて」とするだけでも丁寧に聞こえますね。
「ご無理を聞いていただきありがとうございます」は正しい敬語か?言い換えは?
続いて「ご無理を聞いていただきありがとうございます」は正しい敬語か?言い換えは?について見ていきます。
結論として「ご無理を聞いていただきありがとうございます」は、正しい敬語です。
簡単に言うと「わがままなお願いを聞いてくれてありがとう」という意味です。
「聞いていただき」とありますから相手が「承諾してくれた」あるいは「対応してくれた」あとの言葉です。
例文
弊 社「船便が遅れてまして、期日を伸ばして頂けませんでしょうか?」
取引先「仕方ありません。わかりました。」
弊 社「ご無理を聞いていただきありがとうございます。」
言い換え
・ご無理を聞いていただきまして、心よりお礼申し上げます。
・ご迷惑をおかけしまして、申し訳ございません。
「ご無理を承知で~」は正しい敬語か?言い換えは?
「ご無理を承知で~」は正しい敬語か?についても見ていきましょう。
結論として「ご無理を承知で〜」は、正しい敬語です。
「ご無理を承知で〜」は、相手にお願いや依頼をするときの言葉です。軽いお願いというよりは、相手に負担がかかる場合に使われることが多いです。
例文
・ご無理を承知でお願いに上がりました。是非私にお力添えをくださいませんか?
・ご無理を承知で、申し上げます。ぜひ私にそちらの石をお譲りください。
文末を、「ください。」と言い切る形は、発言する側の意思が明確に伝わります。これを「くださいませんか」と、決定を相手に委ねる形にすると、柔らかい表現になります。
最近では、後者の疑問形での会話が主流ですが、場面に応じて使い分けてください。
言い換え
・不躾なお願いで心苦しいですが、深くお願い申し上げます。
・何卒お取り計らいをお願い申し上げます。
お願いをするときのクッション言葉は他にもあります。
・恐縮でございますが、お願い申し上げます。
・お手数をおかけいたしますが、お願い申し上げます。
・ご都合がよろしければ、お願い申し上げます。
・ご面倒だとは思いますが、お願い申し上げます。
ただ、要件だけを伝えるよりも柔らかく伝わる効果があります。
まとめ 「ご無理を言って申し訳ありません・ご無理を聞いていただきありがとうございます・ご無理を承知で~」は、正しい敬語か?言い換えは?
ここでは、「ご無理を」から始まる敬語をみてきました。
相手に負担をかけてしまうこととなる(なってしまった)場合に、負担をかけることはわかっているけれども、何とかお願いしたい時に使います。
これも、相手に対する配慮の一つですから、真摯な態度でお願いすれば、気持ちが伝わることでしょう。もちろん、表情や声のトーンにも気をつけて真面目にお願いをすることが大事です。